僕の相棒 今日朝早く、川船のしらさぎを船上げしました。船は19フィートの小さい船。コロを使用し、僕の愛車、軽トラ君で十分ひっぱりあげることができます。だだ~~船を上げたところと、船をおいて所は橋を渡らなければ。約、2キロ半を歩き、合羽を着て長靴、人目もはばからず重装備ででの徒歩。このぐらいは、運動のうちには入りませんよ。だって、僕は20歳だもん。精神年齢は3歳だけどネ。しらさぎ君は、僕の重要な稼ぎ頭、川蟹さえいっぱい取れれば、収入も安定しますが、そうはいかない所が面白い所。今年は、アルバイトが忙しく、漁は一カ月遅れでカニ漁をやったが、結果は、親方の足元にも及ばないで終了。でも、寒いけどましては、真っ暗闇の中の漁、寒いしライト無で、僕の野生の目だけでの漁、慣れって怖いものがありますね。夕方、5時から漁開始して、順調にいって、2時間半、時には3時間。川も、いつも無風とはいかず、結構風の強いときもあり、困難を生じる時も。増水は大歓迎だけど、籠が、埋まって一苦労で~~す。すべて、人力パワー。ボールペンしか持ったこと無い方には、ま~~無理。漁ってつらいよ。籠は全部で、70個くらい。すべて、エサを入れて、葉っぱなんか、すべて掃除してまた入れなおし。一か所ではありませんよ。5か所に仕掛けてありますので、もう、腰が痛いのなんの。終わって、船をつけると、今度は、取れた蟹を持って、軽トラを運転し、誰もいない出荷場へ行って、大きさ、雄雌の選別後帰宅。すると、もう、体はボロボロ。大好きなお酒も、たった1杯飲んだだけで、もう、酔っぱらいしらさぎ親父さん。夜の10時半なんか当たり前。ね、こんな仕事誰がするかですよネ。でも、僕は大好き。たのしいよね~~。さて~~もうすぐ、クリスマス、この川蟹漁で稼いだお金は、孫たちに吸い取られる。わかるよね~~世の中のじいちゃん、ばあちゃん。かわいいもんね。しらさぎさんは、来年までゆっくり休んでください、。来年は、船内を塗装してキレイにしなくっちゃね。ありがとうございました。さて~~今日は家に帰宅したのは、午後。ちょっとご飯を13時に食べて、40分休んでから、13時45分あたりから、遠方の方々に、手作り、お歳暮発送。配送業者さんに行って、段ボールを買い求めて、つめ方、お姉さん、ちらっと見ていて食べたそうにしていましたが、余っていれば差し上げますが、余裕なし。つめるだけ、つめて、これがしらさぎ流お歳暮。単価なんか気にしません。喜んでいただければ、それでいいんです。みなさん、ちょっとお待ちくださいネ。そんな感じで、今日も朝早くから忙しや~~でした。明日はゆっくりと行きたいけど、無理ですね。。。 B! Hatena Twitter Facebook Google+
大忙しですが もう、いーくつ寝るとお正月~~。になってしましましたね。エ!!あと、20日しかないんですね。つい先日、お正月を向かえて、お盆が来て、もう暮れ、また一つ歳をとってしまいます。や~~ネ!!!もう、今年の漁も完全に終わりまして、そして、おおきい「しらさぎ丸」も今は丘の上で、休息をとっております。今年はね、船を上げたら、すぐさま、船体をキレイキレイに洗車機を使わず、ちょっと大変でしたが、手作業できれいキレイにしちゃいました。これも、自分の相棒なんで,がんばりましたよ。(僕にご褒美で一杯ほしいところです)小っちゃいしらさぎは、まだ、川でさみしくしていますが、来週でも船上げね。12月に入って忘年会やら、役員会やら、今、いそがしい所。ましては、今年お世話になった方々への、お歳暮。しらさぎ家のお歳暮は、すべて、自宅で作成することにしてあります。いつも思います。それで本当にいいのかなって?今年捕った、川蟹です。が~~~ちょっと、目をはなしているときに、沸騰させてしまい、足がもげ~~テル。。。。あ~~、やちゃった。縛ればよかったと思いましたが、後の祭り。。。。。ま、いっか、これも愛情ネ。あ~~忙しや。でも、毎年、送った方々においしいと言われれば、ご迷惑でも。。。僕の家ではこれで精いっぱい。しらさぎお歳暮のいい所は、これでもか、これでもかってたくさん入っているところ。お金の換算は一切しません。ただ、喜んでいただけるお声がほしいだけ。企業だと、つぶれていますよね~~~。さて、今年もいろいろありましたね。僕だけど!ま、漁のことは、またにして、しらさぎ丸ですが、漁船の検査も5年に一回ですが、大きいしらさぎも丸やったし、小さい川船のしらさぎも一発でOK。ましては、船の免許証の更新もあったし、ね。ねね、そこで、僕漁師でじゃないですか。更新先の校長先生が今だ(もう、20年はたっていませんが、それに近いよ)僕の事覚えてて講習会では、僕がたーゲット。僕に、質問攻め。全問正解ですが。当たりまえですが(笑)ま、楽しいからいいんですが。僕のプライバシーはどうなるの???無いか・・・・・。でも~~。今週はとってもいいことが~~?忘年会で散々飲んで帰宅。もう、上機嫌、上機嫌でそれも、この寒いのに、歩いて帰宅。みんながタクシーで帰ったらって言うのを振り切り、たまには歩く準備を(ニットの帽子でしょ、毛糸の手袋と、あったかいタイツと、完全防備の若いとき履いた防寒ブーツ)してきました。それで、帰宅したころ待っていたのが、これ、これ、これだよ!どど~っと、ワイン!!!そう、お歳暮。届けて頂いたのは、そう、「ブロ友の真田園さん」からいただきました。毎年、しらさぎ家では楽しみにさせていただおります。さて~~今年のワインのお味は???頂きたい所ですが、暮れに、みんなでいただいておりますので、それまでは、おあずけで~~す。でも、毎年楽しみにしてるのがラベル。そう、お酒のレッテル!今年は、躍動感のあるラベル。見たい?じゃ、いんじゃない!ね、ね、皆さんはどうですか?前回は?すごく、エレガント。このラベルもすごく、気に入っておりましたが、今回はドドンと。ね、みんな、お酒を買うとき、ラベルって非常に重要な位置をしめませんか?お酒の味はもちろんですが、見た目が重要だよね。知らないお酒を買う勇気ってラベルですよね。今年の塩尻産のワインは、皆さんにもっと知っていただきたくて、かえたね。だだ、この、ワイン、僕のわがままを聞いてくださるならば、あまり、売れてほしくないワイン。どうしてって?このワイン、僕が今まで頂いたワインで、だって、だって、一番おいしいんだもの・・・・・他の方に飲ませたくないんですよ。だから、毎年楽しみにしているのですよ。本当に、真田園さん、送っていただいてありがとうございました。息子たちと、お酒は飲める夢は達成していますが、今度は、孫たちとお酒を飲める日まで、元気でいなくっちゃね。いや~~すこしだけ????ママより封を切って酸化するよりも、ジジイ菌が入って腐ちゃうから絶対だめ!!!ですって?何をいうかだよね。お前が見ているだけで、ばば~~菌でせっかくのワインがね~~だって。早くしまわなくっちゃね。最初にいただのは、僕だよね、ばば~~・・・エ~~だ!!! B! Hatena Twitter Facebook Google+
川蟹汁食べたいな~~ 寒くなってきましたね。お久しぶりです。しらさぎ親父は、寒くても、雪が降っても蟹漁頑張っていますよ。誰ですか、さぶ~~って言ってるのは?よい子のみんな、お外で遊んでくださいよ。お父さん、お母さん、外で遊んでいる子供は、風邪なんかひきませんよ!でも、インフルエンザの予防接種はやってね!さて~~川蟹漁ももう、終盤戦になって、捕れなくなってきました。もう、川の水温が下がってしまって、あまり動きません。もう、たいていは、海に下ったかもね。水温が下がっていちばんおいしくなるのがお魚たち。カニも、脂肪がのって、カニみそと、身が引き締まって、あまくなります。このころから、僕らは食しますよ~~。もちろん、値段も、ものすごく高くなりますが、今まで頑張ってきたんで、ご褒美でいただきます。すみません、皆様、海の蟹では、ワタリ蟹、川の蟹は、モズク蟹しか、僕は食べませんたまには、紅ずわいも食べますが、やっぱり、自分で捕った蟹は新鮮だし、安全だし、うまさもひときわです。このくらい買うとしたら、いくらでしょうかね?これ、家族みんなで食べますよ。足なんて食べないで、ほとんど、身の中だけ、ミソと果肉を口にほうばり、カリカリって歯でかんで、お酒で流し込んで、殻は、殻入れにぺ、ぺって下品な食べ方ですが、一番うまく、とっても、贅沢な食べ方。カニさんにはゴメンですけどね。でね、今まで食べる食べるっていって、しらさぎ親父でも食していないのが、この、カニ汁。つぶしてこして、煮て卵みたいに、ふわっと出来るんだって。お味噌を入れて、お好みで生姜をいれてネギをぱぱっていれて、あっつ~~いカニ汁を、ふう、ふうしながら食べると、ものすごくあったまって、ごはんがすすむんだってサ。今年はあと2回ほど出荷すれば、のこった蟹はご褒美で食べます。そして、生かしておいております、メスの子をだいた、超デカい蟹は出荷せず、自家製でエサを止めて、もっとおいしくして、ご褒美で、大みそかにいただだくのがしらさぎ家で~~す。カニ汁の感想は、ほちほどゆっくり書きますね。早く食べたいですが、漁をしなくっちゃね!働かず者、食うべからずってね!!!!!!! B! Hatena Twitter Facebook Google+
いい日 11月連休、皆様いかがお過ごしですか?僕は、相変わらずサンデー漁師で、今日は海にも行けるはずでしたが、川に川蟹を捕りに行ってきました。漁獲量は、水が澄んできたため振るわず、もう、木々も冬支度で、葉っぱを落としちゃって、それが川に流れ込み、僕のカニかごが葉っぱだれけで、ものすごく重い。おかげで、カニちゃんたち、はいる隙間がない。これじゃかごに入らないよね。お天気なのになんで海に行かないかって、誰か聞いていませんか?実はね、今日、形見分けの日なんですよ?僕の釣りの友人が今年亡くなってしまってね、釣り具を僕にってね。思い出の品なんで、本当は、使いたくないけど、だって、思い出してしましますからね。一緒に、タイ釣りに、アジ釣りに、ましては、一晩かかりでの川でスズキ釣りによくいったね。1匹釣れるたびに、あ~~おもしれ~なとか、船頭さんがいいから釣れるねってよく言ってもらいました。僕とはね、12歳くらいは年上だけど、対等に話しかけてくれたよね。たのしい思い出でした。電動リール、釣竿、ルアーは、僕がこれいいよっていった物。大切に使わせていただきます。本当は、しまっておきたいとこだけど、しまっておくと、逆に怒られるよね!なにか、いい日になりました。さて~~。最近、夜になると、晩酌なんですけど、帰ってすぐ、疲れているですね。あま~~ィ物が、急に欲しくなってきています。そう、秋の夜長、太るよね~~チョコとか、アイス、子供と同じ。たま~~に孫たちが食べている、棒アイスを、食べていますと、孫たちのバっシングの嵐、そして、ママたちにすぐさま、チクリ!!!あ~~爺ちゃんアイス食べている~~ね~~ママと。そして、僕、ママたちから怒られる日々。 わりにあいませんよね。 ま、いいのですが!へ~~~お前たち、いいものがあるんだとね~~。ブロトモの、真田園さんより、今年最後のぶどうをいただきました。エ、ゴールデンナイヤという銘柄。ブドウっていくつ品種があるの?見た目では、キャンベル、いや、ちょっと違う?にてるけど、色が違う。袋を、開けると、あま~~い上品な香り。ブドウ白ワインの甘口の香り。(表現下手だよね)金に光ってね、だってゴールデンだよ。関係ないよね。ブドウさんが早く食べてみて~~っていっていますので。一粒じゃすみませんよ、写真は嘘つきません、ブドウを食べたところの房には、取ったあかしが。。。。そう、あま~くてちゅっとすったらもう、やみつきになってしまい十数個もいただいてから、写真撮り。順番が違いました。真田園さん失礼しました。だって、お砂糖みたいに、甘くておいしんだもの。孫たちには、まだ内緒ですが。そして、ママが孫たちの前で、「そう、真田園さんから、ブドウ届いているよ!また、あんた、電話で食べたいっていったんたんでしょ」また、ここで、僕、悪者。。。「言ってないよ。ただ、先日はありがとうっていっただけだよ」「ホント?」ね~~真田園さん、承認に立って。僕、孫たちのアイス事件以来、信頼性がなくなっていますから!ということで、孫たちに、ブドウが来てるってばれて、そのあとは、人房ずつ持って行ったもんだから、ママたちに孫たちが逆に怒られ「そんなに、もってくるんるんじゃないの!みんなで仲良く、一つ、食べてから(怒)」僕はそれを見ていて、ほう~~~ら。ざま~~見ろ。怒られてる~~って。。。その、拍子に乗っていると。ママたちから。じいちゃん、「ごはん前に、食べさすんでないよ!」「は~~い」あれ~~僕がまた悪者。僕、一言もいっていないんだのにね~~。わりに会いませんが、ま、ここは心の広いじいちゃんだから、心の底にそっとしまっておき、もうすぐクリスマス。その時の予算、すこし削ってやろか!!!あ、真田園さん、まだ、お礼言っていませんでした。2か月間ですか、今年も、終わりましたね。ブログ拝見し、コメントも書かず、読み逃げ。でも、お忙しいですからね。まずは、ゆっくり休養され、お体いたわってくださいネ。旦那様は、販売は終わっても、これからハウスの後片付け。まだまだ、終わりませんが、一日、やれる範囲でお仕事なさってください。どうぞ、お体いたわってください。本当に、あま~~い香り高い、本物のブドウ、しらさぎ家でいただきました。いい日になりました。ありがとうございました。こんとき、ふと思いだす曲が、いい日旅立ち、よかったら、検索して聞いて見て!百恵ちゃん、僕とほとんど同じくらいの歳もう一回、カンバックしてくれないかな? B! Hatena Twitter Facebook Google+
漁師って楽しいよ~ 僕ら小規模漁師にとってね、とってもうれいいことが、狙ったお魚がかかった時で~~す。今の季節は台風と冬に向かっての海のシケで出船できない日々が続きます。それでも、先日ね、僕がというより、しらさぎ家で、お酒をみんなで飲んでいる時ね、ね~~そろそろ、タイのお刺身食べたいよね~~って言っていたので、そうだね~~じゃ、海がいい時に網をかけるねって・・・。ちょうど、台風が明日には来るかもの前日に網を夕方かけようと、船を出したら、やはりみんな考えることが同じなのかいたる所に網が掛かっているじゃないですか。ああ~~~もう大変。僕がかけようとしている場所にはもう、先輩漁師の網が・・・。あ~~ここにも。あ~~ここにも。。。。。仕方なく、ずっと船を走らせ、僕らの漁場のすれすれのところがやっと空いていたので、そこに網をかけました。魚探を見て、水深を見て、よしここだ!!!後は明日??????もう、日没、全速で帰るも、河口に来るまでにはもう、あたりが薄暗くなってしましました。めったの全速で船を走らせませんが(燃料のガソリンがかかるため)しょうがありません。そして、あくる日、かかっているかな?って行くまでが、楽しみ。風がかなりありましたが、これでも、薄暗いうちに出船。風がありすぎ、一回で、網の旗をつかめず、もう一回。船を立てて、操船をしながら、網上げ作業、僕ら刺し網漁師は、この作業を一人で行います。誰か船の操船してくれる人がいたら、ラクなんですがね。あ~~赤い物、まだ、生きています。少し前に網にかかった赤い鯛。それも、食べごろサイズ。40センチぐらい。1枚、また1枚。計4枚とほか、アジ軍団と最後の網に上の写真のもありました、大鯛と大ヒラメ。ね、魚箱からしっぽが出ています。重さは、どちらも3キロちょっとですが、水分分を差し引いて3キロ。ちょうど値段が高いサイズ。本当は、出荷する予定はなかったのですが、食べごろサイズ鯛が4枚とアジ軍団と、エサに使うサバ軍団があったため、出荷することに。お魚たち、家に帰ってから、頭を切って、鱗はがしての作業が全部僕の為、港についてから、船の上で処理。ママに怒られないで、鱗はトバし放題。水で流せばOK。誰のも文句は言わせませんが、面倒くさ~~い。お隣に配って、また近所に配って、みんな助かる~~って言ってくださいます。でも、僕は正直、面倒なのでお配りいたします。お魚、買うと結構高いからね。でも、僕はお配りするとものすごく助かりますけど。。。。僕、網って正直嫌いです。こんなお魚釣り竿にかかったらヒキ味、最高だよね。でも、生活のためしょうがありませんがね。狙ったお魚が掛かりのが、僕ら漁師にとって一番楽しいことでした。最後に、お魚食べたかったらね、僕に近所に引っ越しして来てね。うまくいけばおすそ分けできるかもね! B! Hatena Twitter Facebook Google+